スタッド工法

スタッド工法 鋼管矢板NSWスタッド工法

app_footing_modelNSWスタッド工法は、「道路橋示方書・同解説Ⅳ下部構造編」の「頂版と鋼管矢板との結合部」における「鉄筋スタッド方式」です。

本工法は、溶接性に優れたNSW異形鉄筋スタッドを、鋼製部材(鋼管矢板・鋼板等)に直接溶接する工法で、モニタリングシステムや専用のフェルール(アークシールド)を用いて、品質の向上と低コスト化・工期短縮を同時に実現します。

適用部位

上図のような鋼管矢板基礎において、頂版部(フーチングコンクリート)と鋼管矢板の側壁を結合するために用います。

特徴(低コスト・工期短縮・高品質)

(1)スタッド溶接による施工

  1. 湿度の高い井筒内でも安定した溶接品質が得られます。
  2. 溶接ヒュームの発生が少なく、作業者への負担が軽減されます。
  3. 他の方法より工期を短縮できます。

(2)溶接全工程のモニタリング

(3)横向専用フェルール(アークシールド)【特許公開 特許第3637316号】

関連する製品

あらゆる分野のスタッド溶接の設計から開発・販売・施工までお気軽にご相談ください。

HOME > 工法 > 鋼管矢板NSWスタッド工法

PageTOP